BLOGGUESTSMESSAGE

毎週日曜24:30-25:00ON AIR

MENU
  • BLOG
  • GUESTS
  • MESSAGE

BLOG

2018.02.25

鈴木一泰 vol.2

スポーツブランドSUW

鈴木さんが強く影響を受けたカルチャーというのがヒップホップ。そこから関連するファッション、音楽、スポーツなどに興味を持っていったそうです。そんな中、映画『ビート・ストリート』で観たカルチャーとプーマという組み合わせに魅せられ、街中でも着れるスポーツウェアという発想が生まれ立ち上げたのがSUW。 ここ10年ほどで、機能性だけではなくファッションの要素を取り入れたスポーツブランドが多くなりましたが、鈴木さんがそこに着眼してブランドを立ち上げたのは、なんと20年前。感覚の鋭さに驚くばかりです。

CobraXion Tape

鈴木さん曰く「デザインが降りてきた」というSUWの主力商品になりつつあるのがCobraXion Tape。ポンデリングのように円が連なったようなキネシオロジーテープです。建築士のスキルを活かして鈴木さん自身が図面に落とし、当時のスタッフみんなで市販のテープをカットして試作品を手作りしたところから生まれたという商品。 「これをスポーツ選手が着けていたらカッコイイだろうな」というデザイナーらしい発想から誕生したCobraXion Tape。デザイン先行での商品ですが、丸みがあることで剥がれにくいなど機能面でもすぐれた部分があるのだとか。 CobraXion Tapeはハードに運動する人がケアとして使用するだけではなく、普段の生活の中での疲れを溜りにくくするためにも使えると言います。

肩こりに効くCobraXion Tapeの使い方

慢性的に肩こりだという山崎に、肩回りが楽になるテーピング法を教えていただきました。

① 可動域のチェック 姿勢を真っすぐにして座ります。そこから、右手を後頭部に当てて、肘だけを後ろに動かす。次に、右腕を真っすぐ上げて腕を後ろに動かします。これで、現在の右肩周りの可動域を確認します。

② 掌側のアプローチ 腕を肘から机の上に置きます。力を抜いてリラックスした状態にして、屈筋支帯にテープを伸ばさずに貼ります。

③ 手の甲側のアプローチ 同じように腕を肘から机の上に置いてリラックスした状態にします。今度は、手のポコっとなっている筋肉の上に走っている伸筋支帯に同じようにテープを伸ばさずに貼ります。

④ 可動域の再チェック テープを貼り終わった後に①と同じように、可動域をチェックします。

貼り終わった後の山崎は、「つっかえがなくなってスムーズに動くようになった」と感じたようで、傍から見ていても明らかに可動域が広くなっていました。 鈴木さんによると、肩がリラックスするのはヨガの瞑想のポーズや座禅を組むときのように、掌が上を向いている状態なのだとか。しかし、手を動かす作業をする際には、手の甲が上になるのがほとんどなので肩こりを引き起こす要因の1つになっていると言います。上のテーピング法では、キネシオテープの特性である皮膚を浮かせる特徴を利用し、手の甲を下にした時に緊張している筋肉を少し解放することで肩を楽にしたそうです。

と、山﨑のカラダのケアをしていただいた所で、お時間となりました。

今後もストーリーのあるものを作っていきたいという鈴木一泰さんでした。

デザイニング・プロデューサー

鈴木一泰

1968年11月3日生まれ。横浜市出身(愛知県育ち)。
企業C.I.、トレードマーク、ロゴデザインの他、広告デザイン、アパレルブランドを手がける。
キャラクターデザインにも力を入れ幅広いデザイナーとして活動中。 また、TVやラジオなどのメディア出演も積極的に行っており、マルチな活動を行う。 アーバンスポーツブランド☆SUW☆より発売中の『CobraXion Tape』は、デザイ ン、開発、ネーミングなど全てを担当、集大成的代表作品となる。発売からの総出荷枚数は150万枚を突破!トップアスリートにも愛用者が多いCobraXion Tapeは、幅広い年齢層に人気のある商品である。
☆SUW☆ CobraXion Tape Official Website
http://www.suwwear.com/cobraxion/

1968年11月3日生まれ。横浜市出身(愛知県育ち)。
企業C.I.、トレードマーク、ロゴデザインの他、広告デザイン、アパレルブランドを手がける。
キャラクターデザインにも力を入れ幅広いデザイナーとして活動中。 また、TVやラジオなどのメディア出演も積極的に行っており、マルチな活動を行う。 アーバンスポーツブランド☆SUW☆より発売中の『CobraXion Tape』は、デザイ ン、開発、ネーミングなど全てを担当、集大成的代表作品となる。発売からの総出荷枚数は150万枚を突破!トップアスリートにも愛用者が多いCobraXion Tapeは、幅広い年齢層に人気のある商品である。
☆SUW☆ CobraXion Tape Official Website
http://www.suwwear.com/cobraxion/

2022.03.27 高柳 克弘 vol.2

3月27日の文化百貨店のゲストは先週に引き続き、俳人・俳句雑誌『鷹』編集長の高柳克弘さん。今回は、近著『究極の俳句』と高柳さんご自身の俳句感について伺います。また、5年間に渡る文化百貨店を通じて、MCの山崎晴太郎が感じてきた事についてもお話します。

2022.03.20 高柳 克弘 vol.1

3月20日の文化百貨店にお越しくださったのは、俳人・俳句雑誌『鷹』編集長の高柳克弘さん。番組MCの山崎晴太郎が、かねてから興味を持っていた俳句の世界について、2週に渡って伺います。

2022.03.13 まつゆう* vol.2

3月13日の文化百貨店のゲストは、先週に引き続きコミュニケーション・エヴァンジェリスト/メタバースDJの まつゆう*さん。番組MCの山﨑晴太郎が、今最も興味を持っていると言える“メタバース”の世界について、今週もたっぷり伺います。

2022.03.06 まつゆう* vol.1

3月6日の文化百貨店にお越しくださったのは、コミュニケーション・エヴァンジェリスト/メタバースDJのまつゆう*さん。今回は、まつゆう*さんのこれまでのキャリアを伺いながら、二拠点生活をしているという“メタバース”の世界について伺います。

2022.02.27 こくぼ ひろし vol.2

2月27日の文化百貨店のゲストは先週に引き続き、日本初のソーシャルグッド専門PRエージェンシー ひとしずく株式会社代表でPRコンダクターの こくぼひろしさん。今回は、番組パーソナリティの山崎晴太郎のセイタロウデザインと共同で展開する『もしもラボ』について、2人でお話していきます。

2022.02.20 こくぼ ひろし vol.1

2月20日の文化百貨店のゲストは、日本初のソーシャルグッド専門PRエージェンシー・ひとしずく株式会社代表で、PRコンダクターの こくぼひろしさん。漠然としている“ソーシャルグッド”という言葉の範囲や、こくぼさんの現在の活動について伺います。

2022.02.13 シマダ カツヨシ vol.2

2月13日の文化百貨店のゲストは、先週に引き続き、アクセサリー主治医・鍛造作家・コンセプトデザイナーとして活動されているシマダカツヨシさん。今週は、シマダさんがどんな変遷を経て、現在のような考え方にたどり着いたのかをお聞きします。

2022.02.06 シマダ カツヨシ vol.1

2月6日の文化百貨店のゲストは、アクセサリー主治医・鍛造作家・コンセプトデザイナーという立場から、装身具のサイズ感による悩みを解消するための活動などをされているシマダカツヨシさん。今週は、その活動について伺っていきます。

2022.01.30 大島 新 vol.2

1月最後の放送となった30日の文化百貨店。ゲストは、先週に引き続きドキュメンタリー監督の大島新さん。今週は、ドキュメンタリーのつくり方からお聞きしていきます。

©seitaro design,inc.

©seitaro design,inc.