BLOGGUESTSMESSAGE

毎週日曜24:30-25:00ON AIR

MENU
  • BLOG
  • GUESTS
  • MESSAGE

BLOG

2017.09.10

川上 シュン vol.2

初の作品集『between art and design』

artless craft tea & coffeeで気分転換も兼ねてコーヒーを淹れていることもあるという川上さん。昨年6月に初の作品集『between art and design』を刊行されました。ご自身の立ち位置や作っている作品がアートとデザインの中間だと思っているとのことで、そこから名付けられたという1冊。テーマは“日本独自の美的理念への回帰とデザインとテクノロジーとの融合”。門前仲町の生まれという川上さんは江戸の意識が自分に植え付けられていると感じることもあるようで、日本独自の美意識に興味があると言います。そして、海外で作品を発表したいという想いを実現するために、自分のフィルターを通して出てくる日本・日本人という部分をデザインのスキルとデザインの延長線上にある印刷などのテクノロジーを使って表現しているそうで、「描きたいものは日本画家と一緒」なのだとか。そんな川上さんが、その瞬間に美しいと思っているものの記憶が集められた作品集が『between art and design』。ぜひ一度、ご覧になってください。

DESIGNART

川上さんは今年10月に開催されるデザインとアートの祭典「DESIGNART(デザイナート)」の立ち上げメンバーとして関わっていらっしゃいます。青山、表参道、渋谷、代官山、中目黒、六本木のファッショブランド、インテリアのブティック、レストラン、カフェが参加して、様々な場所でエキシビジョンが実施されるデザイナート。“デザイン+アート”という意味で名付けられたこのイベントは、その名の通りデザイン的要素とアート的要素の両方を持った内容で、メイン会場を作らずに、東京の様々なところを回遊して楽しむスタイルになるそうです。「業界を超えて融合させたい」ということで、10月16日~22日の東京ファッションウィークと同じ時期の開催でコラボレーションを実施。先輩たちがやってきた事を引き継ごうという川上さんの想いがこもったイベントです。第1回の開催をお楽しみに。
「DESINART」Webサイト http://designart.jp/index_jp.html

日本が面白くなっている

川上さんは「日本が強制的にバイリンガル化している」とよく話をしているそうです。その理由は、シンガポールや香港などに行くと、多言語でデザインをしているのが当たり前だったりする中、日本だけが日本語だけでも成立し続けてきたので、変わるべきタイミングが来たと感じているからなのだとか。少し前までは、海外に目が向いていたようですが、今だったら自分がやりたい感覚でやらせてもらえそうなので、日本への興味が尽きないご様子です。

文化百貨店で扱いたいもの

文化を作りたいと思っている川上さん。ギャラリーやカフェをやることで、人の人生に影響を与ることができる場所を作りたいとのこと。デパートで一角をもらえるなら、ポップアップスペースのように、次に来たら違うものを展示しているようなエリアにしたいというお話しでした。そして、川上さんが最期に作りたいものはホテルなのだとか。アマンリゾートのアマンプリに行って、強く思うようになったご様子です。自分が作った場所で、ゆっくりと過ごして、そこに色んな人が来てくれたらなと話していただいた所で、閉店のお時間となりました。

次回は、横浜に移動してから初の女性ゲスト、女優の鈴木杏さんをお迎えします。文化百貨店は毎週日曜日の深夜24時30分に開店です。

artless Inc.代表 / アーティスト /
コンダクター・オブ・デザイン

川上 シュン

1977年、東京都生まれ。2001年に「artless Inc.」を設立。東京・京都を拠点に活躍にしながらグローバルする クリエイティブ・エージェンシー “artless Inc.” のアートディレクター及び代表を務める。ブランディングやデザインコンサルティングを中心に、企業やブランドのロゴやアイデンティティ構築、そして、グラフィック、ウェブ、映像、インスタレーション、サイネージ、そして、建築やインテリアに至るまで、多様な専門知識や経験を持つスペシャリストと共に、ジャンルやカテゴリーに縛られない活動を続けている。世界中の30歳以下の優れたアートディレクター50名を選出する「NY ADCのYoung Gun 6」、カンヌ国際広告祭の金賞など国内外のデザイン賞を多数受賞している。

1977年、東京都生まれ。2001年に「artless Inc.」を設立。東京・京都を拠点に活躍にしながらグローバルする クリエイティブ・エージェンシー “artless Inc.” のアートディレクター及び代表を務める。ブランディングやデザインコンサルティングを中心に、企業やブランドのロゴやアイデンティティ構築、そして、グラフィック、ウェブ、映像、インスタレーション、サイネージ、そして、建築やインテリアに至るまで、多様な専門知識や経験を持つスペシャリストと共に、ジャンルやカテゴリーに縛られない活動を続けている。世界中の30歳以下の優れたアートディレクター50名を選出する「NY ADCのYoung Gun 6」、カンヌ国際広告祭の金賞など国内外のデザイン賞を多数受賞している。

2022.03.27 高柳 克弘 vol.2

3月27日の文化百貨店のゲストは先週に引き続き、俳人・俳句雑誌『鷹』編集長の高柳克弘さん。今回は、近著『究極の俳句』と高柳さんご自身の俳句感について伺います。また、5年間に渡る文化百貨店を通じて、MCの山崎晴太郎が感じてきた事についてもお話します。

2022.03.20 高柳 克弘 vol.1

3月20日の文化百貨店にお越しくださったのは、俳人・俳句雑誌『鷹』編集長の高柳克弘さん。番組MCの山崎晴太郎が、かねてから興味を持っていた俳句の世界について、2週に渡って伺います。

2022.03.13 まつゆう* vol.2

3月13日の文化百貨店のゲストは、先週に引き続きコミュニケーション・エヴァンジェリスト/メタバースDJの まつゆう*さん。番組MCの山﨑晴太郎が、今最も興味を持っていると言える“メタバース”の世界について、今週もたっぷり伺います。

2022.03.06 まつゆう* vol.1

3月6日の文化百貨店にお越しくださったのは、コミュニケーション・エヴァンジェリスト/メタバースDJのまつゆう*さん。今回は、まつゆう*さんのこれまでのキャリアを伺いながら、二拠点生活をしているという“メタバース”の世界について伺います。

2022.02.27 こくぼ ひろし vol.2

2月27日の文化百貨店のゲストは先週に引き続き、日本初のソーシャルグッド専門PRエージェンシー ひとしずく株式会社代表でPRコンダクターの こくぼひろしさん。今回は、番組パーソナリティの山崎晴太郎のセイタロウデザインと共同で展開する『もしもラボ』について、2人でお話していきます。

2022.02.20 こくぼ ひろし vol.1

2月20日の文化百貨店のゲストは、日本初のソーシャルグッド専門PRエージェンシー・ひとしずく株式会社代表で、PRコンダクターの こくぼひろしさん。漠然としている“ソーシャルグッド”という言葉の範囲や、こくぼさんの現在の活動について伺います。

2022.02.13 シマダ カツヨシ vol.2

2月13日の文化百貨店のゲストは、先週に引き続き、アクセサリー主治医・鍛造作家・コンセプトデザイナーとして活動されているシマダカツヨシさん。今週は、シマダさんがどんな変遷を経て、現在のような考え方にたどり着いたのかをお聞きします。

2022.02.06 シマダ カツヨシ vol.1

2月6日の文化百貨店のゲストは、アクセサリー主治医・鍛造作家・コンセプトデザイナーという立場から、装身具のサイズ感による悩みを解消するための活動などをされているシマダカツヨシさん。今週は、その活動について伺っていきます。

2022.01.30 大島 新 vol.2

1月最後の放送となった30日の文化百貨店。ゲストは、先週に引き続きドキュメンタリー監督の大島新さん。今週は、ドキュメンタリーのつくり方からお聞きしていきます。

©seitaro design,inc.

©seitaro design,inc.