BLOGGUESTSMESSAGE

毎週日曜24:30-25:00ON AIR

MENU
  • BLOG
  • GUESTS
  • MESSAGE

BLOG

2018.05.27

四方花林 vol.1

フォトグラファーになるまで
現在は、ベルリンを拠点にフォトグラファーとして活躍されている四方さんですが、実は元タカラジェンヌ!高校1年の時に宝塚音楽学校に合格して、宝塚歌劇団に所属したのち、フォトグラファーとして独立した、異色の経歴の持ち主です。
幼少期から絵を描いていたこともあって、歌劇団在籍中も休みのたびに美術館を巡っていたというアート志向だった四方さん。写真を撮られる機会も多かったので「自分なら、こう撮るのに」などと考えているうちに、自分で撮影するようになり、フォトグラファーへの転身を決意したと言います。

被写体との向き合い方
ベルリンでは、ピアニストやバイオリニスト、舞台役者といった表現する人たちを撮る機会が多いという四方さん。アーティストは、自分の表現をより知ってもらうためにポートレートを撮るので、彼らの表現(音楽や舞台)を、しっかりと見て、理解してカメラを向けていくのだとか。
また、ヨーロッパと日本では受ける写真が違うそうで、その辺りも踏まえて、被写体と向き合っているという四方さんです。

カメラへのこだわり
フィルム派という四方さんですが、最近では映像を撮ることもあり、デジタルの使用頻度が高いようです。しかし、腱鞘炎になってからSONYのα6500にCarl Zeissレンズという軽い組み合わせがメインとのこと。
また、作品づくりの時には、Olympusのo-product、NikonのFM2 F3、Diana Mini、写ルンですといったカメラも用意しているのだとか。1カットのためだけに持っていくこともあるようで、その場その場で5台を使い分けて、イメージ通りに撮影しているようです。

テーマの決め方
そんな四方さんは、予めテーマを決めて撮影に臨むタイプだと言います。最近手掛けているコンテンポラリーダンサーとの作品では、テーマ音楽を決めて、そこから撮影しているのだとか。
言葉や近いイメージの写真でテーマを共有するよりも、音楽を通じてお互いの感じ方を理解しながら進めるやり方が、四方さんにとってはやりやすいようです。
また「好きな人しか撮れない」との事で、依頼を受けた仕事でも自分に合わないと思ったら周りの人に紹介してしまうそうで、自分に頼んで良かったと思ってもらえる仕事しか受けないようにしているということでした。

つい買ってしまうもの
最近は、誰かに見せるという意識がない写真が好きという四方さん。ベルリンの蚤の市に出ている誰かのプライベート写真を集めているそうです。東ドイツの時代のものも有るようで、家族以外誰も見ていないだろうという写真を眺めて、他の人の思い出を共有できるのが楽しいということでした。

といった所で、今回の文化百貨店は閉店のお時間となりました。来週も、四方さんにお話しをお伺いします。

本日の選曲
四方花林さんのリクエスト

山崎晴太郎セレクト

フォトグラファー

四方花林

1990年1月10日生まれ。宝塚歌劇団を卒業後、写真の道へ。
国内だけでなくロンドン・シンガポールで個展を開催。写真を通して独自の世界観を発信し続ける。2016年4月からベルリンに拠点を移して活動中。
ベルリン、ロンドン、東京での個展開催やマドリードのアートフェアに参加。

1990年1月10日生まれ。宝塚歌劇団を卒業後、写真の道へ。
国内だけでなくロンドン・シンガポールで個展を開催。写真を通して独自の世界観を発信し続ける。2016年4月からベルリンに拠点を移して活動中。
ベルリン、ロンドン、東京での個展開催やマドリードのアートフェアに参加。

2021.02.21 比嘉康二
NEW

2月21日の文化百貨店のゲストは、泡盛コンシェルジュの比嘉康二さん。泡盛の魅力を伝えるために活動をされている比嘉さんに、ご自身の活動や泡盛自体について伺いました。

2021.02.14 山崎晴太郎
NEW

2月14日の文化百貨店は、2か月ぶりのソロ回。今回は今年になってから話題になったデザイン関連のトピックや、山崎自身の仕事に関する話題をお話していきます。

2021.02.07 宮島達男 vol.2
NEW

2月7日の文化百貨店にお越しくださったのは、先週に引き続き現代美術家の宮島達男さん。今回は、宮島さんが長年にわたって携わっているプロジェクトを中心に伺いました。

2021.01.31 宮島達男 vol.1
NEW

1月31日の文化百貨店にお越しくださったのは、日本が誇る世界的な現代美術家である宮島達男さん。今回は、宮島さんのベースとなっている思想や作品についてお聞きしていきます。

2021.01.24 杉山早陽子 vol.2

1月24日の文化百貨店のゲストは、先週に引き続き和菓子作家の杉山早陽子さん。今回も京都市にある杉山さんが主宰する御菓子丸の工房にお邪魔をして、お話を伺いました。

2021.01.17 杉山早陽子 vol.1

1月17日の文化百貨店のゲストは和菓子作家の杉山早陽子さん。今回は、杉山さんが主宰される御菓子丸の工房にお邪魔をして、和菓子作りを始めたきっかけから伺っていきます。

2021.01.10 濱崎加奈子 vol.2

1月10日の文化百貨店のゲストは、先週に引き続き、伝統文化研究家/有斐斎弘道館・館長の濱崎加奈子さん。今回も、京都市にある数寄屋建築が印象的な有斐斎弘道館にお邪魔し、濱崎さんが研究されている伝統文化ついて伺いしました。

2021.01.03 濱崎加奈子 vol.1

新年あけましておめでとうございます。2021年の文化百貨店は、番組初のロケからスタート。京都の気になる方の所にお邪魔をして、インタビューさせていただきました。文化百貨店の京都シリーズ初回のゲストは、伝統文化研究者の濱崎加奈子さん。今回は、濱崎さんが館長を務める有斐斎弘道館でお話を伺いました。

2020.12.27 岸田奈美 vol.2

12月27日の文化百貨店のゲストは、先週に引き続き作家の岸田奈美さん。今回は、著書『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』に掲載されているエピソードや、今後の活動ついて伺いました。

©seitaro design,inc.

©seitaro design,inc.