BLOGGUESTSMESSAGE

毎週日曜24:30-25:00ON AIR

MENU
  • BLOG
  • GUESTS
  • MESSAGE

BLOG

2019.03.17

田中 義人 vol.1

名曲『LIFE feat.Bird』が出来るまで
Mondo Grossoの一員として代表曲とも呼べる『LIFE feat.Bird』を手掛けた田中さん。山崎の青春を彩ったこの曲の誕生秘話からお話しいただきました。Birdさんの1stツアーのリハーサル中に初めて大沢伸一さんと出会ったそうですが、「今度、自分のアルバムを作るから手伝って欲しい」と声をかけてもらったのだとか。
そこからしばらくして、知らない番号からの着信があり出てみると声の主は大沢さん。「明日までにMondo Grossoで曲を作らないといけないので手伝って欲しい」との連絡を受け、すぐに大沢さんのスタジオへ向かった田中さん。そこには、後に『LIFE feat.Bird』のサビとなる部分だけがあり、そこから膨らませていく作業が必要な状態だったそうです。
大沢さんとセッションのような形式でアイデアを出し合っていた時に、ガットギターを持って弾いたのが、あのイントロ。そのフレーズを弾いた瞬間に大沢さんが「それ!」というリアクションになり、その日のうちに曲が完成したと言います。
実は、元々大沢さんが考えていたメロディーはキーがGだったようですが、田中さんが弾いているイントロのキーはA。1音違っていたのですが、開放弦を用いるフレーズのだったため、ギターのキーを優先してサビのキーを移調した所、Birdさんの音域とピッタリとハマって完成に至ったそうです。

現在のギタリスト、音楽家の仕事
田中さんによると昔の音楽シーンではツアーに同行しないスタジオミュージシャンが多く存在したそうですが、現在はレコーディングを担当したミュージシャンがツアーも同行するケースが多いそうです。
その結果、アーティストとバックのミュージシャンの仲間意識が強くなって、同じメンバーで継続していくことも珍しくないのだとか。しかし田中さんは「本来なら、作品ごとにやりたい事が変わるので、起用したいミュージシャンも変わるはず」と思っているようで、ギタリストとして呼んでもらった時には「違うことがやりたくなったら、どんどん他の人を呼んで」と言うようにしているようです。

闘病からの復帰
錚々たるミュージシャンへの楽曲プロデュースやギタリストとして活動をしていた田中さんですが、2015年の夏ごろから右手に不調を訴え、局所性ジストニアという病と診断され、一時活動を停止。2016年10月に手術をされました。
局所性ジストニアは、“イップス”のような症状で、自分にとって好ましくない動作を脳が覚えてしまい、その行動をとった時に、うまくカラダが動かなくなるというもの。田中さんの場合は、ギターを弾こうと思うと右手が反り返り弾けない状態だったと言います。
手術のあとは、右手の感覚はあるもののギターを持った時に、自分の手がどこにあるのかの感覚がわからないという状態だったため、“ギターを失くした”という絶望的な感情を覚えていたようです。そのため悪夢にうなされる事も多く、眠ることも起きることも辛かったそうです。
そんなネガティブな日々を救ってくれたのが、カレー。夜中に自分でつくったカレーを翌朝に食べることを楽しみに過ごしていく中で、少しずつポジティブな気持ちを取り戻し、手術から1年後の2017年10月に闘病について公表されました。
そんな日々を過ごした田中さんの復帰1作目となるのが昨年8月にリリースされた4曲入りEPの『Smells Like 44 Spirit』。こちらの作品については、来週詳しくお伺いします。

最近買ったモノ
番組でゲストに毎回お聞きしている質問“最近買ったモノ”には、スパイスの小瓶とカレー研究家らしいお答えの田中さん。これまでは、取り寄せたスパイスを数種類一緒に挽いていたそうですが、もっと味の変化を愉しむために、それぞれを小瓶で分けて、カレーに入れるタイミングを変えて楽しんでいるようです。
「今はその小瓶が、すごくカワイイ」という田中さん。カレー愛についても、また来週たっぷりと伺っていきます。
といった所で、今回の文化百貨店は閉店となります。来週もギタリスト・サウンドプロデューサー・カレー研究家の田中義人さんとお送りします。

今週の選曲
田中義人さんセレクト
Smells / Yoshito Tanaka

山崎晴太郎セレクト
Life feat.Bird / Mondo Grosso

ギタリスト・サウンドプロデューサー/
カレー研究家

田中義人

1973年9月札幌生まれ、上京後2000 年よりMondo Grossoに参加し、傑作アルバム「MG4」において「LIFEfeat. bird」などを共作。アメリカ、ヨーロッパなど25ヶ国でリリース。
サウンドプロデューサーとしては、大黒摩季、bird、中島美嘉、森山直太朗、土岐麻子、スガシカオなどの楽曲を手がける。
ギタリストとしてのTour参加やレコーディングはスガシカオ、ケツメイシ、今井美樹、葉加瀬太郎、森山直太朗、中島美嘉、
レミオロメン、Superfly、m-flo、YUKI、SMAP、Chemistry、BoA、絢香、宇多田ヒカルなど、 列挙すると切りがない程数多くのアーティストに関わっている。
バンド活動としては松原秀樹(B)森俊之(key)玉田豊夢(Dr)とともにC.C.KING結成。
Yoshito Tanaka 名義では、2018.8月4日に4曲入りのEP『Smells Like 44 Spirit 」を配信リリースし、
Spotify のバイラルチャートで1位を獲得、またiTunesのJ-Popチャートでも21位とミュージシャンのソロ作品としては異例の数字を記録する。

無類のカレー好き、スパイス好きでカレー研究は20年を超える。
2018.4月からは自分で調理したカレーのみを掲載するinstagram,Yoshito Tanaka’s SpiceDubを開設!
様々なカレー愛好家からも歓迎され2018.7月東京カリ~番長主催のイベントにてSpiceDubがゲストシェフとして招かれた事をキッカケに活動を開始する。

1973年9月札幌生まれ、上京後2000 年よりMondo Grossoに参加し、傑作アルバム「MG4」において「LIFEfeat. bird」などを共作。アメリカ、ヨーロッパなど25ヶ国でリリース。
サウンドプロデューサーとしては、大黒摩季、bird、中島美嘉、森山直太朗、土岐麻子、スガシカオなどの楽曲を手がける。
ギタリストとしてのTour参加やレコーディングはスガシカオ、ケツメイシ、今井美樹、葉加瀬太郎、森山直太朗、中島美嘉、
レミオロメン、Superfly、m-flo、YUKI、SMAP、Chemistry、BoA、絢香、宇多田ヒカルなど、 列挙すると切りがない程数多くのアーティストに関わっている。
バンド活動としては松原秀樹(B)森俊之(key)玉田豊夢(Dr)とともにC.C.KING結成。
Yoshito Tanaka 名義では、2018.8月4日に4曲入りのEP『Smells Like 44 Spirit 」を配信リリースし、
Spotify のバイラルチャートで1位を獲得、またiTunesのJ-Popチャートでも21位とミュージシャンのソロ作品としては異例の数字を記録する。

無類のカレー好き、スパイス好きでカレー研究は20年を超える。
2018.4月からは自分で調理したカレーのみを掲載するinstagram,Yoshito Tanaka’s SpiceDubを開設!
様々なカレー愛好家からも歓迎され2018.7月東京カリ~番長主催のイベントにてSpiceDubがゲストシェフとして招かれた事をキッカケに活動を開始する。

2021.01.24 杉山早陽子 vol.2
NEW

1月24日の文化百貨店のゲストは、先週に引き続き和菓子作家の杉山早陽子さん。今回も京都市にある杉山さんが主宰する御菓子丸の工房にお邪魔をして、お話を伺いました。

2021.01.17 杉山早陽子 vol.1
NEW

1月17日の文化百貨店のゲストは和菓子作家の杉山早陽子さん。今回は、杉山さんが主宰される御菓子丸の工房にお邪魔をして、和菓子作りを始めたきっかけから伺っていきます。

2021.01.10 濱崎加奈子 vol.2
NEW

1月10日の文化百貨店のゲストは、先週に引き続き、伝統文化研究家/有斐斎弘道館・館長の濱崎加奈子さん。今回も、京都市にある数寄屋建築が印象的な有斐斎弘道館にお邪魔し、濱崎さんが研究されている伝統文化ついて伺いしました。

2021.01.03 濱崎加奈子 vol.1
NEW

新年あけましておめでとうございます。2021年の文化百貨店は、番組初のロケからスタート。京都の気になる方の所にお邪魔をして、インタビューさせていただきました。文化百貨店の京都シリーズ初回のゲストは、伝統文化研究者の濱崎加奈子さん。今回は、濱崎さんが館長を務める有斐斎弘道館でお話を伺いました。

2020.12.27 岸田奈美 vol.2

12月27日の文化百貨店のゲストは、先週に引き続き作家の岸田奈美さん。今回は、著書『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』に掲載されているエピソードや、今後の活動ついて伺いました。

2020.12.20 岸田奈美 vol.1

12月20日の文化百貨店は、noteでの投稿が話題になり、9月に初の著書『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』を出版された作家の岸田奈美さん。今回は、岸田さんが作家になるまでの経緯と著書についてお伺いしました。

2020.12.13 山崎晴太郎

12月13日の文化百貨店は、山崎晴太郎が1人でお送りするソロ回。今回は、2020年のトピックの中から、山崎が印象に残ったものを中心にお送りしました。

2020.12.06 飛内将大 vol.2

12月6日の文化百貨店のゲストは、作曲家・サウンドプロデューサーの飛内将大さん。今回は、飛内さんCMなどの音楽作りについてお伺いしました。

2020.11.29 飛内将大 vol.1

11月29日の文化百貨店のゲストは、作曲家・サウンドプロデューサーの飛内将大さん。今回は、飛内さんの作曲家・編曲家になるまでや音楽に対する価値観について伺いしました。

©seitaro design,inc.

©seitaro design,inc.