BLOGGUESTSMESSAGE

毎週日曜24:30-25:00ON AIR

MENU
  • BLOG
  • GUESTS
  • MESSAGE

BLOG

2019.06.02

熊本 浩志 vol.2

日本一の草野球チームを結成
大学まで野球を続けていたという熊本さん。就職時に社会人チームへの話もあったそうですが、「どこに情熱を注げば良いのかわからない」などの理由から野球を封印。先週のお話しにもあったように、家電メーカーへ就職。3年後にamadanaの前身となる企業を創設されます。
青春を捧げてきた野球への熱を断ち切るために、すべての道具を実家に送り返すなどして“野球をしていたことも忘れていた“という熊本さんでしたが、33歳の時に野球をやっていた時の旧友を再会。野球を続けていた友人たちと、飲み会のノリから草野球を始めることになります。
せっかくだから、格好いいユニフォームのチームを作ろうと結成されたのが東京バンバータ。3年で日本一という目標を持って活動していた所、公言通り3年で高松宮賜杯全日本軟式野球大会2部優勝を達成。現在も、東京ヴェルディ・バンバータという名前で活動されています。

クマカンというキャラクター
野球界では“クマカン”の相性で少年野球の子供たちにも知られているという熊本さん。その理由は、情報発信にあるようです。東京バンバータは結成当時から、積極的に情報発信をしてきたと言います。ブログから始まり、SNSやYouTubeでチームの情報を発信していくなかで、所属投手のブルペン映像が200万回に迫る再生回数を記録。
東京のイチ草野球チームにも関わらず、全国の野球好きに認知されるようになり、チームのグッズが売れるなど効果が波及。熊本さん自身も沖縄の繁華街で子供たちに「クマカンですよね?」と記念撮影をお願いされるほどになったのだとか。
コミュニケーションのプロとして、マーケティングやブランディングに携わってきた熊本さんですが、バンバータの認知度と人気の拡大が、ここまでになるとは想像もしていなかったようで、遊びの中にヒントや学びがあると気付かされたと言います。

東京ヴェルディのリブランディング
野球に長く携わってきた熊本さんですが、50周年を迎えた東京ヴェルディのリブランディングに、ど真ん中のスタッフとして関わっていらっしゃいます。サッカーのイメージが強い東京ヴェルディですが、実は現時点で15競技もある総合スポーツクラブとして活動しています。
多くのクラブがそうであるように、ロゴなどが創設当初からメンテナンスされていなかった所から、50周年に向けたロゴのリニューアルについて、世界のトレンドやヴェルディの歴史についてのリサーチや、総合スポーツクラブとしての道筋を見据えた形で、歴史を昇華していく作業をクリエイティブの面から熊本さんが指揮を執られたと言います。
先ほどの東京バンバータなど、15競技のチームと提携をしながら、さらに多くのクラブが参加し、将来的には人が関わって集まるコミュニティである“総合クラブ”を目指した動きの第1弾がロゴのリニューアルのようです。
これから子供が減って行く中で、各競技で子供を取り合うのではなく、シーズンなどに合わせてマルチに活動していくことで、競技人口を減らさずにスポーツを盛り上げていく施策の1つになっていけばと話してくださいました。

東京ヴェルディの取り組みについては、こちらのページをご覧ください。
https://www.verdy.co.jp/fcontent/verdyclub/

文化百貨店で扱いたいもの
番組でゲストの方に最後にお聞きしている“文化を扱う架空の百貨店でバイヤーをするなら何を扱う?”という質問に熊本さんのお答えは「カセット」。

amadanaミュージックとして、レコードプレーヤー、ラジオ、CDプレーヤーを作って来たので、ミックステープを聞きながら購入できて、カフェも併設したような場所を作れたら面白いなと話してくださいました。

といった所で、今週の文化百貨店も閉店となります。次回は、山崎晴太郎が1人で、自身に影響を与えた音楽についてご紹介していきます。

今週の選曲
熊本さんのリクエスト
FLASH / SANABAGUN.

山崎晴太郎セレクト
All Directions / Son Lux

amadana株式会社 代表取締役社長

熊本浩志

1975年宮崎県出身。大学卒業後、家電大手『東芝』へ入社。2002年に退社後、『株式会社リアル・フリート』(現・『amadana株式会社』)を立ち上げる。家電ブランドの『amadana』から総合クリエイティブ商社として、グループ会社含めて4社を展開し、国内外を問わず、多岐に渡りクリエイティブな活動を行っている。
今年『東京ヴェルディ』のリブランディングを担当し、クリエイティブセンターのトップに就任。総合クラブ化を図る東京ヴェルディベースボールクラブのGMも兼務する。

1975年宮崎県出身。大学卒業後、家電大手『東芝』へ入社。2002年に退社後、『株式会社リアル・フリート』(現・『amadana株式会社』)を立ち上げる。家電ブランドの『amadana』から総合クリエイティブ商社として、グループ会社含めて4社を展開し、国内外を問わず、多岐に渡りクリエイティブな活動を行っている。
今年『東京ヴェルディ』のリブランディングを担当し、クリエイティブセンターのトップに就任。総合クラブ化を図る東京ヴェルディベースボールクラブのGMも兼務する。

2022.03.27 高柳 克弘 vol.2

3月27日の文化百貨店のゲストは先週に引き続き、俳人・俳句雑誌『鷹』編集長の高柳克弘さん。今回は、近著『究極の俳句』と高柳さんご自身の俳句感について伺います。また、5年間に渡る文化百貨店を通じて、MCの山崎晴太郎が感じてきた事についてもお話します。

2022.03.20 高柳 克弘 vol.1

3月20日の文化百貨店にお越しくださったのは、俳人・俳句雑誌『鷹』編集長の高柳克弘さん。番組MCの山崎晴太郎が、かねてから興味を持っていた俳句の世界について、2週に渡って伺います。

2022.03.13 まつゆう* vol.2

3月13日の文化百貨店のゲストは、先週に引き続きコミュニケーション・エヴァンジェリスト/メタバースDJの まつゆう*さん。番組MCの山﨑晴太郎が、今最も興味を持っていると言える“メタバース”の世界について、今週もたっぷり伺います。

2022.03.06 まつゆう* vol.1

3月6日の文化百貨店にお越しくださったのは、コミュニケーション・エヴァンジェリスト/メタバースDJのまつゆう*さん。今回は、まつゆう*さんのこれまでのキャリアを伺いながら、二拠点生活をしているという“メタバース”の世界について伺います。

2022.02.27 こくぼ ひろし vol.2

2月27日の文化百貨店のゲストは先週に引き続き、日本初のソーシャルグッド専門PRエージェンシー ひとしずく株式会社代表でPRコンダクターの こくぼひろしさん。今回は、番組パーソナリティの山崎晴太郎のセイタロウデザインと共同で展開する『もしもラボ』について、2人でお話していきます。

2022.02.20 こくぼ ひろし vol.1

2月20日の文化百貨店のゲストは、日本初のソーシャルグッド専門PRエージェンシー・ひとしずく株式会社代表で、PRコンダクターの こくぼひろしさん。漠然としている“ソーシャルグッド”という言葉の範囲や、こくぼさんの現在の活動について伺います。

2022.02.13 シマダ カツヨシ vol.2

2月13日の文化百貨店のゲストは、先週に引き続き、アクセサリー主治医・鍛造作家・コンセプトデザイナーとして活動されているシマダカツヨシさん。今週は、シマダさんがどんな変遷を経て、現在のような考え方にたどり着いたのかをお聞きします。

2022.02.06 シマダ カツヨシ vol.1

2月6日の文化百貨店のゲストは、アクセサリー主治医・鍛造作家・コンセプトデザイナーという立場から、装身具のサイズ感による悩みを解消するための活動などをされているシマダカツヨシさん。今週は、その活動について伺っていきます。

2022.01.30 大島 新 vol.2

1月最後の放送となった30日の文化百貨店。ゲストは、先週に引き続きドキュメンタリー監督の大島新さん。今週は、ドキュメンタリーのつくり方からお聞きしていきます。

©seitaro design,inc.

©seitaro design,inc.