BLOGGUESTSMESSAGE

毎週日曜24:30-25:00ON AIR

MENU
  • BLOG
  • GUESTS
  • MESSAGE

BLOG

2019.07.21

山下 有佳子 vol.2

世界から見た日本のアート市場
日本には古美術の時代からアートに対する文化が成り立っている土壌があるものの、世界のアート市場を見てみると、マーケットが小さいというのが現状のようです。アートとお金を結び付けないという面も日本ならではとのことで「このアートいくら?」という質問を直接しない人が多いのも、日本独特の風習なのだとか。
こういったマーケットの小ささや、情報伝達ツールの発信に伴うギャラリーとアーティストの関係性の変化によって、アーティストは世界に出て行くべき環境にもなってきているようです。
海外のアート業界との接点も多い山下さんによると、アーティストが世界に出て行くために必要なのは“情報力”と“メンタリティー”。日本と海外とでは、圧倒的に入ってくる情報量が違うので情報を入手して精査する力と、海外の人たちとビジネスとして渡り合って行く精神性が必要ではないかと話してくださいました。

現在のアート業界のトレンド
アーティストが好きに制作していそうに見えるアート業界ですが、山下さんによると「社会を映し出す鏡」だと言います。そのため、時代の移り変わりに寄り添う形で、トレンドが生まれているようです。
山下さんが感じる、最近の流れは“マイノリティ”。黒人アーティストやエスニシティといった所や、女性アーティストへの再評価という現象が増えてきていると言います。
そういった流れの中で、山下さんが注目しTHE CLUBでも個展を開いたアーティストがコア・ポア。イラン系のイギリス人で、現在はロサンゼルスを拠点に活動しているという30代前半のアーティストで、その作品はルーツのイランを反映したペルシャ絨毯をベースに様々な時代や国がリミックスされているというもの。
こういったクロスカルチャーのアーティストが、どんどん出てきているのが、現在のアートシーンのようです。
ちなみに、コア・ポアが拠点としているLAは、勢いのあるアーティストが続々と出てきていて、現在注目の場所なのだとか。

THE CLUBで開催されたコア・ポアの個展情報は、こちら
http://theclub.tokyo/ja/exhibitions/kourpour/

今後実施してみたい企画
様々なアーティストやアート関係者と接点のある山下さんが、やってみたいと温めているというのがキュレーターにフォーカスをした企画。というのも、海外では“Independent Curator”と呼ばれる、美術館に属さないフリーランスの若いキュレーターが出てきていて、面白い人物が多くいるのだと言います。
THE CLUBを海外のアートシーンに、気軽に触れられるような場所にしたいと考えている山下さんらしく、海の向こうで盛り上がっている新しい感性を、ぜひ日本に紹介したいということでした。
そんな山下さんがマネージングディレクターを務めるTHE CLUBで8月24日まで開催されているのが『ニコラス・ハットフル こころの温度』。ロンドンを拠点に活動している35歳の若手アーティストのアジアで初の個展です。最近の若手では少ないというシュールレアリスム絵画のアーティスト。銀ぶらで暑くなったらGINZA SIXでゆっくりとアートを見ながら涼むのはいかがでしょうか。

http://theclub.tokyo/ja/exhibitions/nicholas/ 

といった所で、今週の文化百貨店は閉店となります。次回は、雑誌『Pen』の編集長・
安藤貴之さんをお迎えします。

今週紹介したイベント
虫展 −デザインのお手本− @ 21_21 DESIGN SIGHTギャラリー
http://www.2121designsight.jp/program/insects/index.html

今週の選曲
山下さんのリクエスト
7 Seconds(feat. Neneh Cherry) /  Youssou N’Dour

山崎晴太郎セレクト
Tearjerker / Chilly Gonzales, Jarvis Cocker

THE CLUB マネージングディレクター

山下有佳子

1988年、東京都生まれ。慶應義塾大学卒。ロンドンSotheby’s Institute of ArtにてArt Business修士課程を修了。
2011年より2017年まで、サザビーズロンドン中国陶磁器部門でのインターンを経て、サザビーズジャパンにてコンテンポラリーアートを担当。
主にオークションの出品作品集め、及び営業に関わり、ヨーロッパのオークションにおける戦後日本美術の取り扱い拡大に携わる。
現在THE CLUB マネージングディレクターを務める。

1988年、東京都生まれ。慶應義塾大学卒。ロンドンSotheby’s Institute of ArtにてArt Business修士課程を修了。
2011年より2017年まで、サザビーズロンドン中国陶磁器部門でのインターンを経て、サザビーズジャパンにてコンテンポラリーアートを担当。
主にオークションの出品作品集め、及び営業に関わり、ヨーロッパのオークションにおける戦後日本美術の取り扱い拡大に携わる。
現在THE CLUB マネージングディレクターを務める。

2022.03.27 高柳 克弘 vol.2

3月27日の文化百貨店のゲストは先週に引き続き、俳人・俳句雑誌『鷹』編集長の高柳克弘さん。今回は、近著『究極の俳句』と高柳さんご自身の俳句感について伺います。また、5年間に渡る文化百貨店を通じて、MCの山崎晴太郎が感じてきた事についてもお話します。

2022.03.20 高柳 克弘 vol.1

3月20日の文化百貨店にお越しくださったのは、俳人・俳句雑誌『鷹』編集長の高柳克弘さん。番組MCの山崎晴太郎が、かねてから興味を持っていた俳句の世界について、2週に渡って伺います。

2022.03.13 まつゆう* vol.2

3月13日の文化百貨店のゲストは、先週に引き続きコミュニケーション・エヴァンジェリスト/メタバースDJの まつゆう*さん。番組MCの山﨑晴太郎が、今最も興味を持っていると言える“メタバース”の世界について、今週もたっぷり伺います。

2022.03.06 まつゆう* vol.1

3月6日の文化百貨店にお越しくださったのは、コミュニケーション・エヴァンジェリスト/メタバースDJのまつゆう*さん。今回は、まつゆう*さんのこれまでのキャリアを伺いながら、二拠点生活をしているという“メタバース”の世界について伺います。

2022.02.27 こくぼ ひろし vol.2

2月27日の文化百貨店のゲストは先週に引き続き、日本初のソーシャルグッド専門PRエージェンシー ひとしずく株式会社代表でPRコンダクターの こくぼひろしさん。今回は、番組パーソナリティの山崎晴太郎のセイタロウデザインと共同で展開する『もしもラボ』について、2人でお話していきます。

2022.02.20 こくぼ ひろし vol.1

2月20日の文化百貨店のゲストは、日本初のソーシャルグッド専門PRエージェンシー・ひとしずく株式会社代表で、PRコンダクターの こくぼひろしさん。漠然としている“ソーシャルグッド”という言葉の範囲や、こくぼさんの現在の活動について伺います。

2022.02.13 シマダ カツヨシ vol.2

2月13日の文化百貨店のゲストは、先週に引き続き、アクセサリー主治医・鍛造作家・コンセプトデザイナーとして活動されているシマダカツヨシさん。今週は、シマダさんがどんな変遷を経て、現在のような考え方にたどり着いたのかをお聞きします。

2022.02.06 シマダ カツヨシ vol.1

2月6日の文化百貨店のゲストは、アクセサリー主治医・鍛造作家・コンセプトデザイナーという立場から、装身具のサイズ感による悩みを解消するための活動などをされているシマダカツヨシさん。今週は、その活動について伺っていきます。

2022.01.30 大島 新 vol.2

1月最後の放送となった30日の文化百貨店。ゲストは、先週に引き続きドキュメンタリー監督の大島新さん。今週は、ドキュメンタリーのつくり方からお聞きしていきます。

©seitaro design,inc.

©seitaro design,inc.