BLOGGUESTSMESSAGE

毎週日曜24:30-25:00ON AIR

MENU
  • BLOG
  • GUESTS
  • MESSAGE

BLOG

2020.09.06

山崎晴太郎

9月6日の文化百貨店は、久しぶりに山崎晴太郎が1人でお送りするソロ回。今回は、“ファッションと音楽”をテーマに、山崎が選んだ5曲をお届けしました。

I thought about killing you / Kanye West

最初にお送りしたのは、カニエ・ウェストの『I thought about killing you』。ファッションとのコラボレーションが多いカニエですが、この曲はルイ・ヴィトンのショーで使用された曲です。

このコレクションが注目を浴びた理由は、LOUIS VUITTON初の黒人クリエイティブディレクター、ヴァージル・アブローの存在。ストリートが背景にあるクリエイティブディレクターかつ、ヴァージル自身が尊敬しているカニエ・ウェストとのコラボという点が見どころです。

H2o / BFRND

続いてお送りしたのは、BALENCIAGAのコレクションで使用されたBFRNDの『H2o』。この曲が使われたコレクションは、災害や洪水をテーマに展開。水を飲み込むような映像と同時に使用されていたのが、この曲でした。

ファッションと音楽をコラボレーションさせることで、「メッセージを伝える」という総合芸術としても活かせると山崎は感じたようでした。

Destination Unknown / HAUSCHKA

Sarabande / ゲオルグ・フリードリヒ・ヘンデル

HAUSCHKAの『Destination Unknown』、ヘンデルの『Sarabande』はともに、山崎が好きなブランドであるAlexander McQueenに関連する2曲。

最近は、新型コロナウイルスの影響で、ブランドが自分たちのコレクションで使った音源などのソースを公開していることが多いようで、Alexander McQueenもSpotifyでプレイリストを公開しています。

Spotifyでは、Alexander McQueen以外にも、CHANELやLEMAIRE、Dries Van Notenといったブランドもプレイリストを公開しています。こういった楽曲を聞くと、ブランドがどういう世界を描こうとしているのかを垣間見る1つのきっかになるので、興味のある方は、ぜひブランド名で検索してみてください。

I’ve Seen It All / Bjork

山崎が【ファッションと音楽】というテーマで、真っ先に思い浮かんだアーティストがBjork。音楽だけではなく、サイエンス、テクノロジー、映像も音楽すべてにおいて、常に新しい表現に挑戦している唯一無二の存在です。

ファッション自体も表現の1つとして捉えているので、この楽曲あたりから、彼女がファッションで表現したい部分が爆発していく感じが面白いという話でした。

といった所で、ファッションと音楽をテーマにした今回の文化百貨店は閉店となります。次回は、アートフェア東京のエグゼクティブ・プロデューサー來住尚彦さんをお迎えして、アートの話題をお送りします。


株式会社セイタロウデザイン代表・番組パーソナリティ

山崎 晴太郎

82年生まれ。横浜出身。立教大学卒。PRエージェンシーを経て2008年独立。株式会社セイタロウデザインを設立。企業のデザインブランディングやプロモーション設計を中心に、グラフィック、WEB・空間・プロダクトと多様なチャネルのアートディレクションおよびデザインワークを幅広く手がける。2012年よりラジオパーソナリティーとしての活動を開始。FRANZ AWARD、グッドデザイン賞特別審査員、法務省のロゴデザインコンペ選定委員や国土交通省の有識者会議にも参加。株式会社JMC取締役兼務CDO、一般社団法人琉球びんがた普及伝承コンソーシアム理事。東京2020組織委員会、スポーツプレゼンテーション・クリエイティブアドバイザー。

82年生まれ。横浜出身。立教大学卒。PRエージェンシーを経て2008年独立。株式会社セイタロウデザインを設立。企業のデザインブランディングやプロモーション設計を中心に、グラフィック、WEB・空間・プロダクトと多様なチャネルのアートディレクションおよびデザインワークを幅広く手がける。2012年よりラジオパーソナリティーとしての活動を開始。FRANZ AWARD、グッドデザイン賞特別審査員、法務省のロゴデザインコンペ選定委員や国土交通省の有識者会議にも参加。株式会社JMC取締役兼務CDO、一般社団法人琉球びんがた普及伝承コンソーシアム理事。東京2020組織委員会、スポーツプレゼンテーション・クリエイティブアドバイザー。

2022.03.27 高柳 克弘 vol.2

3月27日の文化百貨店のゲストは先週に引き続き、俳人・俳句雑誌『鷹』編集長の高柳克弘さん。今回は、近著『究極の俳句』と高柳さんご自身の俳句感について伺います。また、5年間に渡る文化百貨店を通じて、MCの山崎晴太郎が感じてきた事についてもお話します。

2022.03.20 高柳 克弘 vol.1

3月20日の文化百貨店にお越しくださったのは、俳人・俳句雑誌『鷹』編集長の高柳克弘さん。番組MCの山崎晴太郎が、かねてから興味を持っていた俳句の世界について、2週に渡って伺います。

2022.03.13 まつゆう* vol.2

3月13日の文化百貨店のゲストは、先週に引き続きコミュニケーション・エヴァンジェリスト/メタバースDJの まつゆう*さん。番組MCの山﨑晴太郎が、今最も興味を持っていると言える“メタバース”の世界について、今週もたっぷり伺います。

2022.03.06 まつゆう* vol.1

3月6日の文化百貨店にお越しくださったのは、コミュニケーション・エヴァンジェリスト/メタバースDJのまつゆう*さん。今回は、まつゆう*さんのこれまでのキャリアを伺いながら、二拠点生活をしているという“メタバース”の世界について伺います。

2022.02.27 こくぼ ひろし vol.2

2月27日の文化百貨店のゲストは先週に引き続き、日本初のソーシャルグッド専門PRエージェンシー ひとしずく株式会社代表でPRコンダクターの こくぼひろしさん。今回は、番組パーソナリティの山崎晴太郎のセイタロウデザインと共同で展開する『もしもラボ』について、2人でお話していきます。

2022.02.20 こくぼ ひろし vol.1

2月20日の文化百貨店のゲストは、日本初のソーシャルグッド専門PRエージェンシー・ひとしずく株式会社代表で、PRコンダクターの こくぼひろしさん。漠然としている“ソーシャルグッド”という言葉の範囲や、こくぼさんの現在の活動について伺います。

2022.02.13 シマダ カツヨシ vol.2

2月13日の文化百貨店のゲストは、先週に引き続き、アクセサリー主治医・鍛造作家・コンセプトデザイナーとして活動されているシマダカツヨシさん。今週は、シマダさんがどんな変遷を経て、現在のような考え方にたどり着いたのかをお聞きします。

2022.02.06 シマダ カツヨシ vol.1

2月6日の文化百貨店のゲストは、アクセサリー主治医・鍛造作家・コンセプトデザイナーという立場から、装身具のサイズ感による悩みを解消するための活動などをされているシマダカツヨシさん。今週は、その活動について伺っていきます。

2022.01.30 大島 新 vol.2

1月最後の放送となった30日の文化百貨店。ゲストは、先週に引き続きドキュメンタリー監督の大島新さん。今週は、ドキュメンタリーのつくり方からお聞きしていきます。

©seitaro design,inc.

©seitaro design,inc.