BLOGGUESTSMESSAGE

毎週日曜24:30-25:00ON AIR

MENU
  • BLOG
  • GUESTS
  • MESSAGE

BLOG

2018.07.01

T$UYO$HI vol.2

Music Saved My Life
アパレルブランド「Music Saved My Life」を手掛けているT$UYO$HIさん。元々、洋服が好きだったと言いますが、バンドマンがやっているブランドが多いことなどから、アパレルをやることは少し敬遠していたようです。
しかし、最初にデビューしたバンドのメンバーなどとの関わりの中で、「ブランドをやらない?」と声をかけられたことから、スタートさせたそうです。
服に対しては“表現”という意識は無いそうで、「自分が着たい服を作る」というスタンスで展開しているというMusic Saved My Life。T$UYO$HIさんが手がけたアイテムは、こちらからチェックしてみてください。
https://www.msml.tokyo/tusduyousdhi-18ss

映画の劇伴を担当
The BONEZとしての活動の傍らで、T$UYO$HIさん個人で映画などの劇伴の仕事もされています。こちらも昔から興味を持っていた仕事だったそうで、前のバンドが所属していたレコード会社が映画などを手掛けている縁で、携わるようになったと言います。
最初に携わった作品では、ご自身が「絶対カッコイイ!」と思った感じで、ドラマ1話分10曲ぐらいを付けたものの監督から「まるで違います」と言われ、全部ボツ・・・自分では想像していないような音楽の付け方だったので、降りようと思ったのだとか。
しかし、やった事がない仕事で自分の名刺を作っていく段階だと、奥様に諭され「胃が痛くなりながら」(本人談)やり切ったことで、2作目の話が来たと言います。
まだ、自分の色を出せる段階ではないと感じているようですが、映像と音楽が合体した時の爆発度の凄さに魅せられているので、今後も携わってみたいというご様子です。

インスピレーションの源
ニューアルバム『WAKE』でThe BONEZは初めて4つ打ちの曲にチャレンジしていますが、これはT$UYO$HIさんが、ある所で4つ打ちの音楽に刺激を受けたからだと言います。
その場所とは、お子さんと一緒に行った仮面ライダーショー(!?)
大人が観ても楽しめるようなしっかりとしたショーだったそうですが、その中でEDMのような音楽かかっていたのだとか。そこで、「4つ打ちを聞くと自然にテンションが上がる」と体感したことが、『LIFE』という曲を制作するきっかになったそうです。
また、新しいことを「知らないのが嫌」だとT$UYO$HIさんは言います。90年代や2000年頃の音楽が基本的に好きということですが、その時で止まっているのではなく、今を知っている上で「でも、俺は当時のあれが好き」というスタンスで居ないと古い人間になってしまうので、新しいことには敏感になっていたいと話してくだしました。

今後の目標
『WAKE』のリリースツアーの真っ最中のThe BONEZですが、このアルバムは今のBONEZをすごく表せた1作になったとT$YO$HIさんは感じているようです。
JESSEさんお奥様曰く「いつも楽しそうにメンバーでキャピキャピしているバンド」がThe BONEZ。様々な事を乗り越えて、今、この瞬間を目一杯楽しむアラフォー4人の“愛・友情・夢”が詰まった音になっているとのこと。
魂の籠ったパフォーマンスをぜひライブで体感してみてください。ツアーファイナルは9月30日Zepp Tokyo。チケットは7月29日に一般発売です。
「今のこの感じをずっとやっていきたい」というT$UYO$HIさん。スタッフを含めて、ファミリー感が強いThe BONEZでの活動という好きな事をやりながら家族を養いたいというT$UYO$HIさんでした。

文化百貨店で扱いたいもの
番組恒例のこの質問にT$UYO$HIは、「俺の好きな音楽のレコード(笑)」とご回答。自分の良いと思ったものをすぐに人に紹介したくなる性格なのだそうで、人にオススメして共感してもらえるエリアを作りたいということでした。

といった所で、今週も閉店のお時間となりました。初めてパパ友をお招きしてお送りしましたが、T$UYO$HIさんからたっぷりエネルギーをいただいた山崎でした。
次回は、事業構想大学院大学学長で、宣伝会議取締役の田中里沙さんをお迎えしてお送りします。

今週の選曲
T$UYO$HIさんセレクト
LIFE / The BONEZ

BIRD~people with wings~ / The BONEZ

The BONEZ ベーシスト

T$UYO$HI

The BONEZのベーシスト。2000年にdrugstorecowboyのベーシストとしてデビュー。安室奈美恵、Def TechのMicroなどツアーのベーシストとしての活動を経てPaymoneyTomyPainを結成。国内ラウドシーンに多大なる影響を与えるもKの他界により活動休止。
現在はRIZEのJESSE、NAKA、盟友ZAXと共にThe BONEZとして活動。バンド活動以外にもスクウェアエニックスのゲーム音楽への楽曲提供やリミックス、映画の劇伴製作なども行なう。また2017年より自身の洋服ブランド「Music Saved My Life」通称「MSML」のディレクター&デザイナーも勤める。

The BONEZのベーシスト。2000年にdrugstorecowboyのベーシストとしてデビュー。安室奈美恵、Def TechのMicroなどツアーのベーシストとしての活動を経てPaymoneyTomyPainを結成。国内ラウドシーンに多大なる影響を与えるもKの他界により活動休止。
現在はRIZEのJESSE、NAKA、盟友ZAXと共にThe BONEZとして活動。バンド活動以外にもスクウェアエニックスのゲーム音楽への楽曲提供やリミックス、映画の劇伴製作なども行なう。また2017年より自身の洋服ブランド「Music Saved My Life」通称「MSML」のディレクター&デザイナーも勤める。

2022.03.27 高柳 克弘 vol.2

3月27日の文化百貨店のゲストは先週に引き続き、俳人・俳句雑誌『鷹』編集長の高柳克弘さん。今回は、近著『究極の俳句』と高柳さんご自身の俳句感について伺います。また、5年間に渡る文化百貨店を通じて、MCの山崎晴太郎が感じてきた事についてもお話します。

2022.03.20 高柳 克弘 vol.1

3月20日の文化百貨店にお越しくださったのは、俳人・俳句雑誌『鷹』編集長の高柳克弘さん。番組MCの山崎晴太郎が、かねてから興味を持っていた俳句の世界について、2週に渡って伺います。

2022.03.13 まつゆう* vol.2

3月13日の文化百貨店のゲストは、先週に引き続きコミュニケーション・エヴァンジェリスト/メタバースDJの まつゆう*さん。番組MCの山﨑晴太郎が、今最も興味を持っていると言える“メタバース”の世界について、今週もたっぷり伺います。

2022.03.06 まつゆう* vol.1

3月6日の文化百貨店にお越しくださったのは、コミュニケーション・エヴァンジェリスト/メタバースDJのまつゆう*さん。今回は、まつゆう*さんのこれまでのキャリアを伺いながら、二拠点生活をしているという“メタバース”の世界について伺います。

2022.02.27 こくぼ ひろし vol.2

2月27日の文化百貨店のゲストは先週に引き続き、日本初のソーシャルグッド専門PRエージェンシー ひとしずく株式会社代表でPRコンダクターの こくぼひろしさん。今回は、番組パーソナリティの山崎晴太郎のセイタロウデザインと共同で展開する『もしもラボ』について、2人でお話していきます。

2022.02.20 こくぼ ひろし vol.1

2月20日の文化百貨店のゲストは、日本初のソーシャルグッド専門PRエージェンシー・ひとしずく株式会社代表で、PRコンダクターの こくぼひろしさん。漠然としている“ソーシャルグッド”という言葉の範囲や、こくぼさんの現在の活動について伺います。

2022.02.13 シマダ カツヨシ vol.2

2月13日の文化百貨店のゲストは、先週に引き続き、アクセサリー主治医・鍛造作家・コンセプトデザイナーとして活動されているシマダカツヨシさん。今週は、シマダさんがどんな変遷を経て、現在のような考え方にたどり着いたのかをお聞きします。

2022.02.06 シマダ カツヨシ vol.1

2月6日の文化百貨店のゲストは、アクセサリー主治医・鍛造作家・コンセプトデザイナーという立場から、装身具のサイズ感による悩みを解消するための活動などをされているシマダカツヨシさん。今週は、その活動について伺っていきます。

2022.01.30 大島 新 vol.2

1月最後の放送となった30日の文化百貨店。ゲストは、先週に引き続きドキュメンタリー監督の大島新さん。今週は、ドキュメンタリーのつくり方からお聞きしていきます。

©seitaro design,inc.

©seitaro design,inc.